こんにちは、ともです!
先日2回に分けてお話していたブライダルチェック✨
ついに結果が送られてきました!
まだブライダルチェックの検査の概要~当日の流れを読まれてない方は
こちらから飛べます♪
Part1:ブライダルチェックとは?病院の選び方~行く前の準備編
Part2:ブライダルチェックの検査の内容・価格、当日の流れ編
そこで本日は!
結果が返ってきた後、私たちはどうすべきなのかについてお話していこうと思います✨
🕊今日のテーマ🕊
💡大公開!検査結果はいかに!?【これからどうしたらいいの?】
検査結果ってどんな風にもらえるの?
今回私が受けた検査はこちら。
①内診・経膣超音波検査
②子宮頸がん検査
③おりもの検査
④風疹・麻疹抗体検査
私が行った病院では、検査会社の結果報告書が1枚、病院の報告書が2枚の合計3枚が来ました。
検査会社の報告書は専門用語がつらつら~と書かれていましたが、
病院の報告書では私たちが理解しやすいように、
診察してくれた先生のコメントで簡潔にまとめられていました!
大公開!検査結果はいかに!?
【これからどうしたらいいの?】
私の検査結果がこちら♪
①内診・経膣超音波検査、②子宮頸がん検査、③おりもの検査
→異常なし
④風疹・麻疹抗体検査
→抗体量が不十分なので、ワクチン接種が必要
という結果でした!
①②③の結果は異常がなくて本当に安心しました!
しかし、今回が異常がなかったといって安心しきるのではなく、これからも定期的に検査を行うことが大事だということなので、これからも定期的に検査を受けていこうと思います✨
④に関しては、同年代の友人も抗体が無かったと言っていたので、もしかしたら…?と思ってたのですが
やはり私も抗体が少なかったです💦
風疹・麻疹の予防接種は年代によって予防接種の制度が違い、抗体が不足している可能性があります。
(年代別の予防接種の制度についてはこちらの日本医事新報社の記事を参考にどうぞ)
私みたいに抗体が少ない人もいるので、妊娠を望まれている方にはぜひ検査をしておいてほしいと思います!
また、風疹・麻疹のワクチン接種は妊娠中、妊娠の可能性がある場合は打つことができません!
ワクチン接種前の1ヶ月間の避妊と接種後の2ヶ月間の避妊が必要になるため、
妊活を始めてから検査に行くのではなく、余裕をもって行くことをオススメします✨
私は妊活を始めてから抗体がないことが発覚したので、もっと早く行っておけば良かったと後悔しています💦
風疹・麻疹のワクチン接種は多くの自治体で助成金が出るので、金銭面に関しては気軽に行える検査だと思います。(私の自治体では2,500円の補助がでるそうです。)
事前にワクチンを打つことで、将来の赤ちゃんの病気の可能性を避けられるので検査に行くっきゃないです♪
私もタイミングをみてワクチン接種に行こうと思います!
さいごに
本日はブライダルチェックの結果編!検査結果についてとこれからすべきことについてまとめていきました。
私の今回の検査結果は、風疹・麻疹の抗体が不足していましたが、他は異常なしでした!
しかし、今回の結果が異常なしだったからといって安心してはいけません。
定期的に検査を受けることが自分の身体を守ることにつながるので、これからも定期的に検査を受けていきたいと思います!
また、風疹・麻疹のワクチン接種は妊娠中・妊娠の可能性がある場合は打つことができないため、妊活を始めるから検査に行くのではなく、結婚を意識し始めたら検査に行く等、計画的に受診してほしいなと思います♪
みなさんもぜひ自分の身体のため、将来の赤ちゃんのためにブライダルチェックに行ってみてはいかがでしょうか?♡