あけましておめでとうございます!
新婚旅行真っ只中、ともです!
海外で初めて新年を迎えたのですが、
日本で迎えるしっぽりとした感じとはまた違い、
すごく賑やかで新鮮!
今年もどんどん結婚式にまつわるブログをプレ花嫁、卒花嫁、参列者目線で更新していきたいと思いますので、
ぜひ参考にして頂けると嬉しいです♪
よろしくお願いします!
さて、本日より2本立て、
いつもとは少し違った立場、
参列者の目線でお話していこうと思います!
結婚式に呼ばれたら必ずもらう招待状。
みなさまはその招待状に同封されている
『返信はがき』をどのように記入しているでしょうか!?
私は今まではもっぱらごくごく普通に
マナー通り記入するだけでしたが、
結婚式を挙げてからは返信はがきにデコレーションをするようになりました!
ポストを覗いて、デコレーションされたはがきを見つけた時の感動は今でも忘れられません♪
友人が私のために時間をかけてくれてくれたことがすごく嬉しかったです!
そこで本日は!
そんな『返信はがきアート』の作品の紹介と注意点を中心にお話していこうと思います!
返信はがきアートって何?
結婚式の招待状に同封されている返信はがきに出欠、氏名等の基本情報を記入するだけではなく、可愛くデコレーションしたものを『返信はがきアート』といいます♪
作品集
ここでは、今人気のデコレーションを中心に返信はがきアートを紹介していきたいと思います♪
■ディズニー
この投稿をInstagramで見る
大人気のディズニー!一番人気なはがきアートではないでしょうか!
ディズニー好きの新郎新婦に喜ばれること間違いなしですね♪
■刺繍
この投稿をInstagramで見る
近頃人気が出てきているデコレーション。
紙に糸を通す考えが全くなかったので、初めて見たときは衝撃でした!
失敗ができないので、ハードルは少し高そうですが、すごくおしゃれです♪
■シール
この投稿をInstagramで見る
自分でイラストを書くのが苦手な方にぴったり!シールを貼ってデコレーションしたものになります。マスキングテープ等も使っても可愛くできそうですよね♪
返信はがきアートをやってみた!
私、実はそんなに絵は得意ではありません!笑
素敵な作品を見た後だとすごく恥ずかしいのですが、
実際に私が描いた返信はがきアートを紹介したいと思います♪
私が描いた返信はがきアートはこちら!

ジブリ好きな友達だったのでトトロにしてみました◎
自分で絵の構成を考えるのはすごくハードルが高かったので、
ネットで自分でも描けそうなものを検索し、それを真似て描きました!
そうすると私のように絵が苦手な方でも
チャレンジしやすいと思います◎
注意点
返信はがきアート、すごく華やかになるし、思いがこもっていて私個人としてすごくもらって嬉しいものなのですが、
賛否両論あります!
私の考えとしては、返信はがきをデコレーションするのはOKですが、基本のマナーはしっかりと抑えるのがベターだと思います。
私がデコレーションする上で気をつけている点は
①読みにくいデコレーションはしない
(アレルギー等、大事な情報を新郎新婦が見逃さないように)
②新郎新婦のご両親がマナーを重んじる家庭にはデコレーションを控える
③基本のマナーを守る
(例 『御』を消す、『行』を訂正する)
みなさまも考え方は様々だとは思いますが、
例えば、デコレーションに時間がかかって期日に遅れるといった、
新郎新婦の迷惑にならないことを優先に、
返信はがきアートを楽しむのがベストだと思います!
さいごに
本日は返信はがきアートついてお話していきました。
新郎新婦より結婚式の招待状とともに送らててくる返信はがきにデコレーションをして送り返すことが、最近人気が出てきています♪
華やかになり、すごく可愛いのですが、そんな返信はがきアートも賛否両論があるのでご注意を!
私が返信はがきアートする際に気をつけている点は
①読みにくいデコレーションはしない
②新郎新婦のご両親がマナーを重んじる家庭にはデコレーションを控える
③基本のマナーを守る
せっかくのお祝い事、節度を守って楽しむのが一番だと思います!
また、ネットで『返信はがきアート、返信はがきデコ、返信はがきイラスト』等で調べるとたくさん作品が出てきますので、ぜひ調べてみてくださいね♪
個性豊かな作品がたくさんあって、見ているだけでもおもしろいです!
次回はそんな返信はがきの書き方基本マナーについて改めてまとめていきたいと思いますのでぜひ参考にしてみてください。