こんにちは!
ともです。
ゴールデンウイークもついに終わりました…
みなさんはどのように過ごされましたか?
私はというと、前半は友達と旅行に!
帰ってきてからは、ドレス試着、式場とのミーティングと
結婚式準備にいそしんでいました!
さて、本日は結婚式相談カウンターについて私が利用して感じたことを中心に詳しくお話していこうと思います。
結婚式相談カウンターって?
その名の通り、経験豊富なプロのアドバイザーが式場探しの手伝いをしてくれたり、
結婚式に対する疑問や不安を親身に相談に乗ってくれたりするところです!
そして、そういった会場紹介、お悩み相談だけではなく、
式場見学をする際の注意点や会場見学の予約・断りの連絡も代行してもらえます!
しかも!!全て無料で利用できちゃうんです!
本当に驚きですよね!
私が利用した時も急に料金かかるんじゃないかと、すごくドキドキしたのですが、
最後まで料金が発生することはありませんでしたし、しつこい勧誘も全くなかったです。
その上!!
相談カウンターを利用し、ある条件を満たすと、
お得なプレゼントもゲットできちゃうんです!
「ある条件」って、すごく怪しく聞こえるかもしれませんが(私も最後の最後まで怪しんでました笑)
全くそんなことはないので安心してください!笑
条件については、また後程説明していきたいと思います!
まずは私が相談カウンターを利用するにあたって
比較検討した2社についてお話していきます。
2大相談カウンター比較
私が利用前に比較したのは、みなさんもご存知のゼクシィの「ゼクシィ相談カウンター」
そしてローラさんのCMで有名な「Hanayume(ハナユメ)」です。
ゼクシィ | Hanayume(ハナユメ) | |
会場紹介エリア | 日本全国 | 関東、東海、関西、九州
(メインは東京、大阪、名古屋) |
相談カウンターの店舗数 | 63店舗 | 11店舗 |
紹介会場数 | 約2700会場 | 約670会場 |
特典 | 花嫁割 | ハナユメ割 |
「ゼクシィ」が会場紹介エリア・会場数、相談カウンターの店舗数と大きく上回っているので、
一見、断然オススメのように見えます。
・たくさんある中から会場選びをしたい方
・住んでいる地域が主要都市ではない方
には「ゼクシィ」をおススメします。
しかし、特典内容はハナユメのほうがお得感満載(ブログ執筆時)なので、
もらえる特典を重視したい方には「ハナユメ」をおススメします。
特典内容をもう少し詳しくみていくと、
「花嫁割(ゼクシィ)」、「ハナユメ割(ハナユメ)」に関しては、調べた限りでは、
衣装、料理、挙式の料金の割引や無料サービスとそこまで差異は感じられませんでした。
(※一律どの会場も○〇円引きというわけではなく、会場次第なので、割引がない会場もあります。会場に行かれた際に、各割引があるかどうか確認してみても良いと思います。私の場合は、割引がある場合は見積書に「ハナユメ割適用」と記載がありました。)
しかし、キャンペーン内容は相談カウンターによって変わります!(詳細は表から各HPにとべるので、確認してみてくださいね♪)
私はといいますと、
キャンペーンでもらえる金額がハナユメのほうが高かった
(ちなみにアマゾンギフト券で50,000円分!)
という理由だけで、ハナユメを利用することに決めました! 笑
※キャンペーン内容は随時変わるので、利用の際、確認されることをおすすめします。
ハナユメの良さとは?!
ハナユメを実際利用してみて感じたメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット
・紹介してもらえる会場数がすでに絞られているため、会場選びがスムーズにできる
・ハナユメを通して式場見学に行くと、ハナユメ割がある
・見学する式場とのやり取りを代行してくれる
(見学予約、キャンセル、さらに断りの連絡もハナユメが代行してくれるので、しつこい式場からの催促電話が来ない)
・ハナユメの担当の方とラインが出来るので、連絡が取りやすく、相談がしやすい。
お仕事をされている方等、日中連絡が取りにくい方、忙しい方でも利用しやすいです!
(※24時間対応ではありません)
デメリット
大きなものは本当に思い当たりませんが、強いてあげるとすれば、
・紹介会場数がゼクシィと比べると少ないので、行ってみたい会場の登録がなく、紹介してもらえないこともある。
また、紹介してもらえる地域も主要都市に偏っているので、地域によっても同じことがいえると思います。
・特典をもらえる条件の一つである見学アンケートを書くこと
※項目ごとに○字以上と指定があるので、適当には書けません!
私はめちゃくちゃ集中して30分ぐらいで書き上げました!
(特典のためと思うと私は全く苦ではありませんでしたが、人によっては項目も多いので、大変かもしれません)
さいごに
今回は、私が実際に比較検討した「ハナユメ」と「ゼクシィカウンター」についてお話していきました。
相談カウンターの選び方としては
・相談カウンターの店舗までのアクセス面
・結婚式を挙げたい地域または会場が紹介可能か
・もらえる特典のお得さ
これらを軸に、自分が利用するうえで何を最優先するかで
どの相談カウンターを利用するかは決まってくるかと思います。
また、この2社以外にも結婚式相談カウンターはたくさんあるので、
(おそらく、主要な相談カウンターの利用内容はほとんど違いはないと思いますが、特典内容は変わってくると思います!)
気になる方は、「結婚式相談カウンター」、「ウェディングカウンター」、「ブライダルカウンター」と検索し、ぜひみなさんも自分にあった相談カウンターを利用してみてくださいね♪
結婚式準備は賢く、お得に進めていきましょう!
次回はハナユメを訪れた際の実際のやり取りについてお話していこうと思います!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました♪